2003~2020年度の川崎医科大学衛生学の記録 ➡ その後はウェブ版「雲心月性」です。
2011年度 医学・医療と社会ユニット 1学期+2学期 期末試験+補充試験(大槻担当分)


血圧や血中コレステロールなど体の生理学的機能に影響を与える成分を含む食品はどれか。

a. 栄養機能食品
b. 特定保健用食品
c. 特別用途食品
d. 健康食品
e. 病者用特定食品

食品の原料の生産・加工・調理から人の口に入るまでの全工程の起こり得る危害を想定して調査分析し,監視記録するのはどれか。

a. ADI:Acceptable Daily Intake
b. HACCP:Hazard Analysis-Critical Control Points
c. TDI:Tolerable Daily Intake
d. AKB:Actual Kinetics of Biotorelance
e. FAO:Food and Agriculture Organization

2011年5月7日の産経新聞ウェブニュースを示す。『「焼肉酒家えびす」の集団食中毒で、神奈川、富山、福井3県の患者数は7日現在、98人に達した。うち24人が重症。富山県では砺波店(砺波市)で食事した男児(6)ら3人が死亡したほか、89人が食中毒となった。うち22人は重症。福井県では福井渕店(福井市)で食事した男児(6)が死亡したほか、2人が食中毒で、うち10代の女性が重症。神奈川県の患者は7人で女性(19)が重症。石川県では焼き肉店運営会社が民間に依頼した検便で、小松店(小松市)勤務の20代男性から大腸菌O111が検出されたといい、県が確認を急いでいる。』。重症化の原因はどれか。

a. Thrombotic Thrombocytopenic Purpura
b. Hemolytic Uremic syndrome
c. Creutzfeldt-Jakob disease
d. Goodpasture's syndrome
e. Guillain-Barre syndrome

2011年6月13日の産経新聞ウェブニュースを示す。『茨城県は13日、同県守谷市の70代男性と60代の妻が毒キノコのイボテングタケを誤って食べ、嘔吐などの食中毒を起こしたと発表した。妻は呼吸不全で入院し、一時、意識不明となったが、現在はいずれも快方に向かっている。県保健福祉部によると、夫婦は11日午後、自宅近くでキノコ5本を採取。夕食で他の野菜と一緒に炒めて食べ、就寝中に症状が出たという。』本キノコの毒素は,イボテン酸・ムシモール・スチゾロビン酸ムスカリン類・アマトキシン類・アリルグリシン・プロパルギルグリシンなどの報告がある(イボテン酸はNMDA受容体の,ムシモールはGABA受容体のアゴニストである)。この呼吸不全の原因はとれか。

a. 喘息重積発作
b. 呼吸筋麻痺
c. 過換気症候群
d. 喉頭浮腫
e. 肺塞栓症

オゾン層破壊による健康障害について正しいものを2つ選べ。

a. HIV感染症
b. 白内障
c. 自己免疫疾患
d. 甲状腺癌
e. 皮膚癌

生物濃縮を起こす物質を2つ選べ。

a. フッ化水素
b. メチル水銀
c. クロロフルオロカーボン
d. アンモニア
e. PCB(ポリ塩化ビフェニル)

ヒトがある物資を一生涯摂り続けても危険がないと考えられる一日量のことはどれか。

a. ADI:Acceptable Daily Intake
b. HACCP:Hazard Analysis-Critical Control Points
c. TDI:Tolerable Daily Intake
d. AKB48:Actual Kinetics of 48 Biosubstances
e. FAO:Food and Agriculture Organization

山形市七日町の菓子製造業「佐藤だんご屋」の集団食中毒で、山形県は1日、同店のかしわ餅を食べた天童市内の80歳代男性が、腸管出血性大腸菌O(オー)157を原因とする食中毒で死亡したと発表した。この集団食中毒での死者は初めて。このほか、山形市内の70歳代男性が、溶血性尿毒症症候群(HUS)で、意識不明の状態という。県によると、死亡した男性は5月4日、同店のかしわ餅を食べ、同8日に腹痛や血便などの症状を訴えて入院。脳梗塞(こうそく)を併発し、同23日からは集中治療室で治療を受けていた。同店のかしわ餅や団子を食べて食中毒症状を発症したのは計287人。うち87人が入院し、85人が既に退院した。県は国立感染症研究所と合同で汚染経路の調査をしているが、特定には至っていない。近く最終報告をまとめるという。
 この食中毒に関わる毒素はどれか。

a. 志賀(Shiga)毒素
b. ベロ(Vero)毒素
c. ブレべトキシン
d. アマトキシン
e. コレラ毒素

環境リスクをできる限り定量的に評価し,低減されることを目指して,事業所ごとにどれだけの化学物質を製造したか,どこに移動したか,どこに排出したかを行政庁に届け,環境保全対策に役立てるシステムはどれか?

a. MSDS: Material Safety data Sheet
b. PRTR: Pollutants Release and Transfer Register
c. EANET: Acid Deposition Monitoring Network in East Asia
d. AKB48:Anti-chemical Keynote for 48 Biomedicine
e. POPs:Persistent Organic Pollutants

人の健康の保護に関する環境基準(水質)で「検出されないこと」となっている項目で正しいのはどれか。

a. 全シアン
b. 鉛
c. 六価クロム
d. ジクロロメタン
e. セレン

公害事件と原因物質の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ

a. 水俣病 ― メチル水銀
b. イタイイタイ病 ― カドミウム
c. 四日市喘息 ― ダイオキシン
d. カネミ油症 ― ヒ素
e. 立正高校事件 ― サリドマイド

化学構造と生物学的効果の大きさとの間に認められる数学的関係をもって,構造的に類似した化合物の「薬効」を予測するのに用いるものはどれか。

a. QSAR:Quantitative Structure Activity Relationship
b. TDI:Tolerable daily Intake
c. FIFA:Functional Identification of Fluctuation Activity
d. BOD:Biochemical Oxygen Demand
e. JIS:Japanese Industrial Standards

医療機関等からの感染性廃棄物について正しいのはどれか。<u>2つ</u>選べ

a. 血液
b. 結核病床で検査で使用されたもの
c. レントゲン定着液
d. 事務で用いた紙屑
e. アルコール